Kanazawa Izumigaoka High School PTA 石川県立金沢泉丘高等学校
HOME
活動報告
組織と役割
年間行事
活動Q&A

ご意見・ご質問
HOME
活動報告
組織と役割
年間行事
活動Q&A
年度 活動報告 1/10
2025.08.28 第74回全国高等学校PTA連合会2025三重大会〈2日目〉 日時:2025年8月21日、22日 場所:日硝ハイウェーアリーナ
大会2日目の歓迎アトラクションは
三重県立相可高等学校 食物調理科の生徒による
ドラマにもなった「高校生レストラン」など【地域とともに歩む学校】を目指す取り組み内容が紹介されました
会場ではアトラクションで紹介されたお弁当や未利用魚を使ったオリジナルドレッシングなどを販売していました。
相可高校だけでなく、四日市農芸高校や商業高校、水産高校など、三重県内10校以上の高校が、自分たちで生産した野菜、果物、花苗や加工したジャム、
生徒が開発したコスメや、企業とコラボした商品などを販売しており、どのブースにも行列ができていました。

記念講演は、あずきバーなどのロングセラーブランドを持つ井村屋グループ株式会社会長兼CEOの中島伸子氏による
『尊厳は明日の力 〜壁を開ける手中の鍵〜』というテーマの講演でした。

「ありがとう」は幸せを呼び込む魔法の言葉
「ありがとう」と言われた人はもちろん言った方の心も穏やかにする
親が子ども、夫婦、友達に「ありがとう」と言っていると、子どもたちも素直に「ありがとう」と言える子になる
中島さんは大学生の時に大事故に巻き込まれ、九死に一生を得たものの、教師になるという夢を断念せざるを得なかった時、お父さんからもらった手紙には
「君だけのプラス1(イチ)を探して生きて行ってほしい。辛いという字に一を足すと幸せになる」と書いてあり、それから毎日感謝の一言を日記に書いてなんとか前を向いて生きてこられたそうです
井村屋の経営ポリシーは「特色経営」「不易流行」であり
失敗をおそれず、常に新しいものを求める、何事も人のマネをしてはならない
物の見方次第でチャンスがある
ゼロからイチを生み出すのは難しいが、今あるものから組み合わせてできることもあるなど実例を交えてお話して下さいました
アルバイトとして井村屋に入社されキャリアを積んでこられた中島氏の
3人のお子さんを育てながら、長い間仕事と家庭を両立してきた経験談など、笑いあり、涙ありの講演でした

来年の全国高P連大会は、2026年8月20日、21日 大分県で開催されます






活動報告一覧
© 2015 Izumigaoka Highschool PTA All rights reserved.